どうも、ささかまです!
このステップまでたどり着いたあなたはとうとうトレーニングをやるんですね!
このステップではトレーニングについて、簡単な約束事、注意点、トレーニングについて解説していきたいと思います。
このステップにたどり着いているあなたはもうトレーニングをしたくてたまらないと思うので、完結にまとめます。
トレーニングにおける注意点
簡単にトレーニングでの注意点を紹介していきます。
と言ってもこれといって注意することは多くはありませんが、最低限のことを書いておきます。
ジムの使い方や器具の使用方法はジムの人に聞くことができるし、ステップ4でトレーニングの調べたあなたにはあれこれ言う必要はないので、補足として受け取ってください!
トレーニング前の身体を温め、ストレッチをしよう!
トレーニング前にストレッチはとても大事です。
ストレッチをせずにトレーニングをしてしまうことで、怪我のリスクが高まります。
身体を温めるという意味合いも込めてストレッチも入れることで怪我のリスクを抑えることができます。
おすすめはランニングマシンなどで5分程度歩いて筋肉の温度を温め、ストレッチをするというやり方がおすすめです。
ストレッチもただ伸ばすような静的ストレッチだと、筋力が低下すると言われているので、動的ストレッチやストレッチポールを使った筋膜リリースが有効です!
おすすめのyoutube動画を貼っておくので確認してみてください!
マッスルウォッチングさんの動画です!
筋膜リリースは気になる部位にストレッチポールをコロコロ転がすことで筋肉がほぐれるという方法です。
水分補給は忘れずに
水分補給はしっかりとしましょう!
トレーニング中は汗をかくので、身体の水分がなくなっていきます!
必ずアクエリアスやポカリスエットなどのスポーツ飲料を飲むようにしましょう。
トレーニング用のサプリを飲むことも良いです。
これは後のステップで紹介しています!
最低限のジムマナーを守ろう
ジムにはマナーあります。
そのジムには必ずマナーがありますね。
直接決められていないことでも気づかないうちに相手を不快な思いにさせていることもあります。
以前、サイヤマングレートさんが面白い動画を出していたので、見てみてください!
トレーニングについて
トレーニングについてですが、基本的トレーニングはまずは続けるために好きな種目をやってみましょう!
ベンチプレスを調べているなら、ベンチプレスをやってみる。
とりあえずやってみるということが重要です。トレーニングを体感してみてください。
それができたら、次トレーニングを行う時は他の種目をやってみましょう。
トレーニング頻度にもよりますが、週二回程度全身トレーニングできたら理想です。
そしたら段々頻度を上げていきましょう!
トレーニングを継続させるのです!
モチベーションを一つ上の段階に持っていきたいあなたへ
ではトレーニングをやる上で一つ上のレベルに持っていきたいというあなたに少しだけアドバイスをさせていただきます。
実はトレーニングにおいて、マインドは重要になってきます。
トレーニングは楽しいものであり、キツイものでもあります。
それに耐えうるマインドも少なからず必要になってきます。
そんなあなたにマインドを高める一つの方法をお見せします。
こちらのyoutubeの動画です。
こちらの動画はサトウgdさんのが翻訳してくれた動画です。
動画の内容は伝説のボディビルダーの一人であるトムプラッツがスクワットをレクチャーしている動画です。
海外ではトレーニングとマインドの繋がりが深くまるで宗教のようにトレーニングを崇拝している文化があります。
そのため、この動画のメインはほとんどマインドに焦点が置かれています。
きつくて嫌になるスクワットに対してどう追い込むかということですね。
トレーニング歴が長いと言われる私も参考になり、モチベーションをもらいました。
まとめ
さあ、このステップが読み終わったあなたはいよいよトレーニングを開始しますね!
このステップまでトレーニングに行くまでをステップによって紹介しましたが、次のステップからはトレーニング後やトレーニングに対しての考え方を掘り下げていくステップになります!
そして次のステップ6はトレーニングを終えたあなたの至福の時間プロテインについてです!
トレーニングやサプリについて参考にしてみてください
はじめから読みたい人はステップ1からどうぞ
NEXT→ステップ6