スポンサーリンク
ささかま
どうも。ささかまです!
今回もTwitterでツイートしたアウトプットを週ごとにまとめていきたいと思います。
現在、私の中でツイートは習慣化させることができているので、継続させていきたいと思います。
今回の10月12日〜17日の間に行ったツイートは28個。
すべてアウトプットして行動に繋げていきたいと思います。
スポンサーリンク
Contents
トレーニング系アウトプット
トレーニング系での気づき
- 減量はメンタル
- 低GI値で食事をコントロール
- 膝関節の安定はハムストリングスの働きが大きい
- トレーニング初期も筋肥大が起きる
- 脚で身体を安定させて立位のトレーニングを行う
- 二頭が弱い
- 糖質を減らすとメンタルに影響してくる
- イントラをジュース+BCAAにする
今回はトレーニング中の気づきというよりはトレーニング関連で気づいた事が多いと感じました。
トレーニングの気づきは蓄積されて自分の経験になっていくので、アウトプットさせて経験を効率良く蓄えていきたいと思います。
また、自分の中で筋トレの位置づけを明確にしてモチベーションを維持させることも大切という事に気づけたのも良いアウトプットだと思います。
日常系アウトプット
日常系の気づき
- 自分にはカツカツの予定の中に完全な休息が必要
- 理屈を学んでいくことで前に進める
- 楽しい事で生きるのが一番楽
- 好きな事の中でも自分が続けられるジャンルを選ぶ
- ハッシュタグで見てくれる人が増える
- 即行動
- 好循環を促すためには仕掛けが必要
日常系ではたくさんのことがらに気づくことができました。
基本的に自分のことを改めて考えるきっかけになったり、自分の気づきをまとめることでまたさらに気づく事があるなど、メリットがたくさんある事がわかりました。
また、どんどんアウトプットしていこうと思います。
雑学系アウトプット
雑学系の気づき
- 内向型と外向型を見分け、尊重することで楽になる
- モチベーションを維持するために軸を作る
- 選択しないという選択肢を作らないため基準を持つ
- 選択肢をあえて減らすのも一つの手
雑学系の気づきは少なかったが、自分のなかではとても良い情報だと思いました。
これらを行動を変えていくことで、自分の人生をより良くしていきたいと思えました。
ツイートをすることによってメモや見返すこと、自分だけではなく見てくれる人がいるということが自分のモチベーションに変わってくると思います。
またアウトプットしていきます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク